前回は、TOEICリーディング勉強法を書きましたが、
今回はリスニング編です!
結局付け焼き刃では実力は付かないし、
じっくり学習したら、点数という数字のみでなく、
実力になるので、財産になると思うんですよね。
と、同時に思うのが、でも数字も大事ということ。
特に、就職とか転職にすぐ必要な場合は、スコアが大事。
英語力が、、、とかは
言っていられないと思います。
前置きはさて置いて、本題に入りたいと思います。
以下の6点です。では、掘り下げていきます。
問題を解く
とにかく点を落としたくないので、不明な点があれば、1問1問音声を止めて
書き出していきます。自分がわかるように、ざっと書けば良いです。
TOEICは答案が返却されないし、問題も回収されてしまうので
自分の弱点がはっきり形になってこない、、、
だから、まず、何がだめで何がOKなのか、
はっきりさせます。
まるつけ
ここはささっと終わらせます。
解説に書き込み
不明点を1で書き出しているので、その点や、
解説を見て自分に必要な箇所を書き込みます。
聞こえなかった音は、どこか。
間違って理解した単語や部分は、どこか。
時間をかけます。
3で書いた解説を見ながらもう一度聞く
かなり納得いく部分が増えると思います。
シャドウイング
内容と、音のリンクだったり 強弱だったり
発音面もしっかり確認していきます。

かけ流し
とにかくTOEICの文章に慣れるため、BGMとして流す!
以上をとりあえず心がけてやっていきたいと思います。
次回は、単語学習編です。

にほんブログ村