こんにちは。tamaazuです。
英語学習、楽しんでされていますか?
ふと、自分の英語学習(受験英語を除く)を振り返ってみて、楽しくない学習をあまりしていないことに気付きました。
その分習得するのに時間はかかっているかもしれませんが
楽しい→好き、に繋がる
なので、英語学習をすればするほど好きになっていっていると思います。
中学の頃は、教科書よりもNHKラジオ基礎英語の方が楽しかったし
洋楽(マドンナとか、、、)を聞いたり歌ったりして英語のリズムを掴んでいました。
高校生では駅前留学のNO○Aに通ってネイティブ英会話講師とフリートークするのが楽しかったです。
大学生になったらもう、受験勉強とサヨナラできて気分爽快!
英語はひたすらレンタルと大学内で映画を見まくり、これも立派な英語学習、、、なんて素敵なんだろうって幸せ感たっぷりで見まくっていました。
音楽も、どうせなら、とビートルズやビーチボーイズなどの音楽から聴き始め、当時のヒット曲もたくさん聴きました。当時は1990年代で、まさに音楽の黄金時代だった。。。
今でも懐かしの曲をAmazonプライム等で聞いて思い出したりします。。。
あとは、当時はまだネットショッピングがそんなになかったので
欧米からショッピングカタログを取り寄せて、FAXで注文したりしていました。そのやりとりも英語でしていたので、お勉強にもなりました。電話でやりとりしたこともありました。
今は便利ですね。
オンライン英会話も2000年初めはPC上でスカイプ英会話でしたけど
スマホでもできるようになり
さらにはスマホのアプリでできるようになり
本当にお気軽にできます。
やっぱり思うのですが、語学は話してなんぼ、ってことです。
会話が通じるととても嬉しい。英語は共通語のようなもの。スイス、ドイツ、ノルウェー、韓国、
色んな国の人々と英語を使ってコミュニケーションが取れて、良かったです。
当時の英語力は英検2級程度でした。話すこと、聞くことに結構力を入れていたので
話す力はもう少しあったかな、、、。
ネイティブキャンプも利用したことがありますが、
アプリで英会話をいち早く取り入れた会社ではないでしょうか。
スカイプも別にいいんだけど、アプリはそれより簡単、お手軽にできる。
いいですよね。利用制限もないし。。。
うちの子もそろそろ英会話レッスンさせたいところだし(小6)
確か家族でするとかなり割安で受けれるから、しようかな。。。。

にほんブログ村